 |
途中の落合峠で記念撮影し名頃登山口から10時登頂開始です。今回は初飛びとあって、
森のみパラザックを担いで登りました。 |
 |
剣山が綺麗み見えました 天気が良くて気持ちの良い登山ができ途中の景色に見とれ皆さん大満足です |
 |
山頂付近になると辺り一面、熊笹とコメツツジの群生が覆ってきます それにしても気持ちが良いです |
 |
|
デジタルカメラの撮影のため画像が悪くてすいませんです。
三嶺山頂から周囲の植物を荒さないように慎重に場所を選び離陸しました。
とにかく、みなさんに迷惑をかけないように、安全第一のフライトを心がけました。
また、今回のトレッキングパラに参加協力された皆様方には何事も無くhappily landing
できたことに感謝し御礼を申し上げます。本当に有難うございました。 |
 |
3回目の三嶺パラ登山の下調べ登山
2011年11月14日(月曜日)参加者 森 永年 大黒 正美 早井 隆行
クラブハウス10:30分出発しミニストップで食料、おやつを調達し、
深淵〜落合峠〜名頃登山口経由で行きました。 |
 |
途中、落合峠にてプチ登山、マサは落合峠は初めてで近くにこんな綺麗な所が有り、感動してました。 |
 |
落合峠南斜面側は暖かいこともあって、まだ紅葉が見られます。 |
 |
途中の落合峠が綺麗だったので、かなり時間を費やしましたが、いやしの温泉近くの
ランディング場所でGPSにマークを入れて名頃登山口に向かいました。 |
 |
今回は足に自身の無い方や、登山に慣れていない方がおられるので一番最短登山口から上り、
駐車場から上がってくるルートも下調べにしてきました。 |
|
名頃登山口駐車場からの登山は初心者にはかなりきついので、17日の登山は最短距離の登山口から
目指したいと思います。パラと同じく最後まで無理をしない安全な登山を目指したいと思います。 |
 |
2回目の三嶺登頂です。
4月6日(火曜日) 参加者 森 永年 増田 良夫
三嶺登山コースの中で最も最短コースで上がってみました。
名頃駐車場から林道終点まで車で、最短コースですが、90数キロの増田さんが一緒です。
ゆっくり上がることに。 |
 |
今回は落合峠から行きました。祖谷からに比べるとほんの少し早く着きました。
名頃登山口のイノシシ農園をすり抜け奥えと行きます。
このコースは最短ですが、登山道はかなり荒れていました。 |
 |
山頂に近づくにつれて急斜面になり、足を踏み外すと大変のことになることは想像できますので慎重に
頂上を目指します。所要時間:登りが2時間半掛かりました。 |
|